| お名前 | 小笠原さんファミリー |
|---|---|
| 家族構成 | パパ、ママ、長男(4歳)、次男(2歳) |
| 移住前の居住地 | 北海道網走市 |
| 岩沼に暮らして | 0年 (2025年〜) |
| タグ | #子どものいる家庭 #子育て支援 #県外移住 |
移住先に求めたのは、交通の便の良さと子育て支援です。
第2子保育料無償化など、子育て支援に力を入れていることが移住先としてよかったです。
岩沼市のホームページは印象的でした。
最初に登場したキャラクターが印象的で、気になって調べるうちに市の色々な情報を得ることができました。
令和8年度の子どもの遊び場完成が楽しみです。
取り組んでい欲しいと思っていたことがハナトピア岩沼のリニューアルで来年には叶うので、期待しています。
移住を考えたきっかけは夫の転職です。結婚前から夫の勤務先では全国転勤があることは分かっていました。当時はこの先子どもが生まれても、色々な環境に触れられることはいいのかなと話していましたが、実際に子どもが生まれて成長していく中で、自分や子どもたちが具合悪くなったときに頼れる両親や存在が近くにいないことが不安になりました。そこからお互いの両親の手が届くところに拠点を移そうと考え始めました。
就職先が多いところがいいねという出発点から、宮城県、特に仙台市であれば色々と候補があるのではないかと探し始めました。
交通の便の良さと子育て支援です。
仙台市への通勤を考えると岩沼市はちょうどいいと思いました。また、車がなくても電車に乗れば約20分で仙台に行くことができます。子どもが高校生になったときに、仙台市内の高校に通う際にも距離的な魅力を感じました。
以前住んでいた自治体も次男の保育料が無償だったので、同じ条件の自治体でないと貯蓄などが難しいと思いました。仙台市の近隣自治体を調べる中で、第2子保育料無償化など子育て支援に力を入れている岩沼市が私たちの移住先としてよかったです。
おむつの宅配・見守りも、岩沼市に引っ越してきて子どもを授かった方が孤立しないように市が頑張ってくれているなと印象を受けました。
岩手県と新潟県なので、宮城県からだと陸続きでどちらにも行けるところが以前住んでいた時と違いますね。岩手県の実家までは東部道路1本で帰ることができるので便利です。新潟県へも高速道路を利用すると大体3時間半くらいで行くことができます。
はい。運休になってしまい残念ですが、空港があることも移住先を決めるうえでは大きかったです。
もともと全国転勤があると思っていたので、移住そのものに対する不安はありませんでした。ただ、岩手県に住んでいたときに東日本大震災を経験したので、岩沼市のような沿岸地域に住むことには不安がありました。岩沼市を選ぶ際にもその点は家族内で話し合いました。
住む地区への津波の影響を事前に岩沼市役所に確認したので、安心して住むことができています。
夫がラーメン好きなので、ラーメン激戦区の岩沼は魅力的です。数店舗は行きました!
金蛇水神社や竹駒神社も季節の風情を感じられてとても素敵です。親族が岩沼市に来たときは一緒に行きます。
そうですね。以前は1メートル以上雪が積もるので、小さい子は埋もれてしまうくらいでした。子どもたちはそり遊びを楽しんでいました。
市外に買い物に行って、ついでに空港近くの公園で遊ぶことが多いです。
市内では岩沼ひつじ村に行きました。次男は少し怖がっていましたね。長男は以前の自宅近くの農場で馬を触っていたので、全く怖がらずにひつじに餌をあげていました。来年にはハナトピア岩沼がリニューアルオープンすると聞いたので、休日に利用したいなと思っています。
まだ利用したことがなかったです。9月中の運賃が100円になるポスターを見て、子どもと乗るチャンスだと思っていたのですが、機会を逃してしまいました。子どもも「あの眼鏡の男の人のバスに乗りたい」って言っています。
岩沼係長だよって教えているのですが、「眼鏡の男の人」で定着しています。
北海道では冬の間は24時間部屋を暖めていたので、灯油代がかかりました。野菜を買うにしても、飛行機やトラック等で輸送していることもあってなのかとても高かったです。東北に戻ってきたときに、こんなにも違うのかと思いました。また、以前は指定ごみ袋等も高くて色々と出費が多かったです。
今後の資産形成を考えたときに、今コストを抑えられるなら抑えたいので、将来的に回せるお金ができるのは岩沼市かなとなりました。
大家さんが近くに住んでいて、子どもたちは祖母のように慕っています。大家さんからも声がけをしてくれて、仕事帰りに声をかけられると私もほっとします。地域の方にも大家さんを通じて輪が広がっていき、スーパーなどでも子どもに声をかけてくれます。なんだかほっとしますね。
やっぱり来年の遊び場完成が楽しみです。北海道は土地が広いこともあり、朝日山公園のような自然を取り入れた公園が身近にたくさんありました。あとは木々が生い茂る遊歩道とか自然に触れる機会が多かったです。そこと比較すると岩沼市にはそのような公園が少ないなと感じていました。取り組んで欲しいと思っていたことがハナトピア岩沼のリニューアルで来年には叶うので、期待しています!
市町村のホームページは見ておいたほうがいいと思います。もちろんホームページだけで全てが分かるわけではないですが、その自治体の雰囲気や行っていることなど知りたい情報があります。
私も色々な自治体のホームページを見ました。岩沼市のホームページは最初にババーンとおじさんが出てきて、「なんだろうこのキャラクター」と思ったのが印象的で、そこから子育て支援に力を入れていることなどを調べ始めました。色々な情報を得ることができたのでやっぱりホームページは大事だなと思います。
かわいいマスコットキャラクターはよく見ますが、なんでこの男の人がマスコットキャラクターなんだろうとついつい調べてしまいました。
