2025.10.3

いわぬまの暮らし方 vol.3

こんにちは、岩沼市まちづくり政策課です。
10月に入り、涼しくなり過ごしやすくなりましたね。
市内の竹駒神社では「秋季大祭」、金蛇水神社「秋詣」が開催され、大盛況のようでしたね。
これから、七五三の季節を迎えるので、市内ではお子様のかわいい姿が多く見られるのが楽しみですね。

本日は、これまで移住検討者からの相談を受けた中で、質問が多かった項目について一問一答形式でお答えしたいと思います。


Q:車は必要ですか。ペーパードライバーなので、運転が不安です。また、電車の終電は何時ですか。
A:車は必ずしも必要ではありません。
 岩沼市は、JR東北本線と常磐線が合流しており、朝・夕は約10分間隔で電車が運行しています。
電車の終電は、仙台方面から岩沼駅方面へは 平日・土日休日ともに0時代の電車があるので、飲み会帰りにも安心ですね。
 相談会でよく驚かれます。「仙台まで思ってる以上に近い!」、「通勤時間に電車が多いから安心」、「以前相談した自治体は終電があまりにも早くて…。」といった声を聞きます。

 また、市内の移動には3つの公共交通の他、民間バスやタクシーもありますので、安心して市内・市外の移動が可能です。
 岩沼市で特におすすめしたいのが「AI乗合バス」です。こちらは、路線図や時刻表が存在せず、利用者の予約状況に応じて他の利用者と乗り合いしながら自分の予定に合わせて移動ができます。
 市民以外の方も利用が出来て、乗降スポットは109箇所あります。主に、商業施設や医療機関、公共施設等が多く立地している市内中心部が乗降スポットになっております。自分の買い物時間に合わせて移動が出来るので、事前に予約をしておけば待ち時間が少なく非常に便利です。また、終了時間が見込めない場合も、その場での予約も可能です。

▶AI乗合バス(最大9人乗りのワゴン車両です)
 ベビーカーや大きな荷物がある場合も利用できます。


Q:仙台までの通勤は車が多いですか。
A:電車通勤が多いと思います(具体的なデータがないため想定です)。
  仙台まで、電車で20分のため電車で通勤・通学をされている方が多いです。やはり、通勤ラッシュ時の仙台に向かう国道4号線は混雑しているのと、仙台市中心部の駐車場料金が高いため(平日09:00~18:00に最大2000円程度)、仙台市内中心部へ通勤される方は電車で通勤される方が多いと思います。
また、岩沼駅の1日の利用者数は13,038 人程度であり、宮城県内では、仙台駅が圧倒的な利用者数を誇りますが、岩沼駅はその次に位置する駅となっています。


Q:移住者はどのような仕事をされている方が多いですか。
A:サービス業から、起業される方、仕事を変えずにリモートワークをされている方様々です。
 市内には製造業を中心に約1800の事業所が立地しています。移住者の方は地元企業に転職される方や、仕事を変えずにリモートワークをされている方もいます。コロナ禍以降はリモートワークの方の相談が多くなりました。
 また、ネイルサロンやパン屋さんなどのお店を構えて起業されている方もいらっしゃいます。

例:かわいいグッズを制作(神奈川県から移住されて、市民交流プラザ内のチャレンジショップ店舗の一角で運営されています)


Q:雪はどれくらい降りますか。
A:岩沼市は雪が少なくすごしやすいところです。東北地方というと雪深いイメージが強いですが、積雪がほとんどなく比較的穏やかな気候です。
 年にもよりますが、雪かきをするレベルの雪が降るのは、年に2~3回程度かと思います。
 通常は、朝にさらっと積もっていても午前中には溶けてしまいますね。
 しかし、冬場は自動車の冬タイヤは必須です(宮城県内すべての地域で)

この写真は、令和6年2月中旬に市役所から撮影した写真です。前日の夜降った雪は、日の当たらないところにはうっすら残っていますが、道路等はすべて溶けています(曇りですがほとんど雪は残っていません)。


Q:医療機関はありますか。
A:かかりつけ医から総合病院まで医療機関が充実しています。
 慣れない土地だと、万が一の際の医療環境の充実はかなり重要かと思いますが、市内には、救急指定病院の総合南東北病院や、不妊治療の先駆けであるスズキ記念病院など約30の医療・病院があります。平日夜間の救急外来や休日当番医の体制も整っていますので、安心して生活することができると思います。

岩沼市内医療機関診療科目等一覧についてはこちらから


Q:買い物場所に困らないですか。
A:市内のスーパー約7個所の他、生鮮食品の取扱いや夜間まで営業しているドラッグストアなどが多く立地しています。さらに隣市にある大型ショッピングセンターもあるので買い物場所には正直困らないと思います。
ちなみに岩沼駅からの大型ショッピングセンターまでの所要時間としては、
イオンモール名取まで: 車で約15分
ザ・モール仙台長町店: 車で約25分
仙台駅まで: 電車で約20分
となっております。
その他にも、気分に合わせて市内の飲食店や菓子店などを巡るのも楽しいですよ。


Q:移住支援金対象の求人を知りたい。
A:みやぎ移住・交流ガイドから確認することができます。
 働く▶求人を探す▶詳細を検索する「移住支援金対象」をチェックすると確認できます。
 サイトの見方が分からない場合はお気軽にお問合せください。

 今回は、よくある質問の一部をご紹介させていただきました。
今後も岩沼市でどのような暮らし方が出来るかを中心に引き続き紹介していきたいと思います
その他、岩沼市について気になることなどがあればお気軽にご相談ください。電話、メール、オンライン相談受付中です。


担当:岩沼市まちづくり政策課 企画創生係(電話:0223-23-0199)
メール:sousei@iwanuma.miyagi.jp オンライン相談予約はこちらから